2月にバセドウ病の治療に行った時、
血液検査を行いました。
その時はバセドウ病の数値は、
いつものようにTSHだけが低く、
FT3やFT4は正常値でした。
この時はバセドウ病の治療は、
今まで通り継続する事になりました。
メルカゾールを1週間に1個飲む生活です。
バセドウ病はいつも通りだったのですが、
血糖値が高くなっており、
数値だけを見ると糖尿病だよ!
と言われました。
この時の言い方にカチンときて、
食事療法とダイエットを始めました。
継続するコツは習慣化する事
食事療法もダイエットも
継続できなければ、
糖尿病を改善することはできません。
糖尿病を食事やダイエットで
改善するためには、
継続することは欠かせません。
食事療法とダイエットを2月に始め、
今月で4ヶ月になります。
4ヶ月毎日食事療法を続けています。
そしてダイエットも続けていて、
70kgちょっとあった体重も
今では65kg台まで下がってきました。
血糖値も正常値に!
食事療法とダイエットを
続けていくために、
最初に考えた継続するコツは、
習慣化することだと思いました。
習慣化してしまうと、
継続することができるだろう!
と思ったのです。
習慣化するためには?
習慣化するためにはどうするのか?
最初、すごく考えました。
そして思いついたのが、
毎日の日課に入れること。
毎日の日課に入れると、
習慣化することができます。
皆さんも寝る前の歯磨きとか、
習慣になっていますよね。
これは日課に入れることで、
習慣化されているのです。
それではどうやって日課に入れるのか?
ただ日課に入れただけでは、
面倒臭くなり続きません。
そこで続けていくためには、
どうするのか?
ここを考えていくと、
日課に入れた事により何かの報酬があると、
その報酬欲しさに続ける事ができます。
まあ、この報酬は人それぞれで違うので、
自分にあった報酬にする事になります。
私の場合は食事療法と並行し、
ダイエットもしています。
そこで体重減が報酬にならないかと思い、
体重が減るのを楽しみにする事にしました。
最初はなかなか体重が減らないので、
報酬にはなりませんでした。
でも、1週間もすると、
体重が少しづつですが落ちてきました。
体重が落ちてくると、
それを楽しむことができるようになり、
報酬になりました。
報酬ができると、
そんなに継続するのは難しくなく、
4ヶ月経った今でも継続しています。
4ヶ月経った今では、
体重は横ばいなので、
体重減の楽しみはありません。
ただ、報酬はなくなりましたが、
4ヶ月続けたので、
日課に組み込むことができ、
継続する事ができるようになっています。
このように私は継続するためのコツは、
日課にする事だと思っています。
続ける事が苦手な方は、
試してみてはいかがですか。