やる気が出ない時ってありますよね。
特に病気をしたり年をとったりすると、
気分のアップダウンが激しい。
気分がいい時もあれば、
ど〜んと落ち込んでしまう事も。
それでもやる事はやらないといけません。
でも、気分が落ちた時って、
やる気が出ませんよね。
そんなやる気が出ない時にやっている
3つの事があります。
やる気が出ない時にやっている3つの事
病気したり、歳をとってくると、
何をするにも面倒になってきます。
何もしなくていいのであれば、
それが一番なのですが、
そんなわけにはいかない。
やる気が出ろうが出まいが、
やらなければいけないことはある。
そんなやる気が出ない時にやっている
3つのことは、
- 運動やストレッチをする
- 我慢してとりあえずやってみる
- 開き直って何もしない
の3つ。
やる気が出ない時にやっている3つのこと
1、運動やストレッチをする
やる気が出ない時は体を動かすと、
やる気が出てきます。
デスクワークだったら、
立ち上がって、
背伸びをしたりするだけでもいい。
歩ける状況であれば少し歩くだけでも、
やる気が出てきます。
ストレッチをすると、
強張った体をほぐせて、
やる気も出るので一石二鳥。
おすすめはストレッチ。
ストレッチで体を伸ばしたり、
ひねったりするのは体に良いみたい。
やる気が出ない時にやっている3つのこと
2、我慢してとりあえずやってみる
やる気が出ない時にやっていること
2つ目は、我慢してとりあえずやってみるです。
最初は我慢してやっていても、
そのうち楽しくなってできた
ってことありますよね。
最初はやる気が出なくても、
作業を続けていると、
だんだんと面白くなってきたりします。
最初の取っ掛かりさえ出来れば、
あとは続ける事ができるのです。
やる気が出ない時は、
我慢してとりあえずやってみましょう。
やる気が出ない時にやっている3つのこと
3、開き直って何もしない
いやいややっても良いものはできません。
これはどんなことにも当てはまります。
良いものができないのなら、
いっそのこと開き直って何もしない!
という選択肢もあります。
どうせやり直さなければいけなようなものを
作るよりは、
何もしない方が二度手間にならずに良い。
やり直す手間を考えると、
何もしない方がいいこともあります。
やる気が出ない時は何もしない!
何もしないでいると、
そのうちやってみよう!
という気が起きてきます。
やってみようという気が起きた時に
やればいいので、
やる気が出ない時は
何もしなくていいのです。
まとめ
私がやる気が出ない時に
やっている3つのことを紹介しましt。
気分のアップダウンが激しい時は、
やる気が出ない事があります。
やる気が出ない時は無理をせずに、
上で紹介した
3つのことをやってみてください。
どれか必ず合うものがあります。
やる気が出ない時は、
参考にしてみてくださいね。